【登壇レポート】大阪・グローバル適塾運営協議会主催「人間力養成講座」にてCEO杉本・COO栗岡が講演 / CEO Amina & COO Daisuke Speak at Global Tekijuku Seminar in Osaka
― 日本創生の「手段」としてのフェムテック:我が国の課題の可視化と解決策、明るい未来について ―
2025年5月16日、fermata株式会社 CEO 杉本あみな および COO 栗岡が、大阪で開催されたグローバル適塾運営協議会主催「人間力養成講座」にて講演を行いました。
本講座は、次世代の社会を担う人材の「人間力」育成を目的とし、各界の第一人者が登壇する場として開催されており、今回のテーマは「フェムテックを通じた日本創生の可能性」でした。
講演では、以下の視点を中心に、フェムテックがいかにして社会課題の“見えない痛み”を可視化し、構造的な変革を促す「手段」となり得るかをお話ししました。
-
月経、不妊、更年期、ケアラー負担など、語られづらい健康課題の背景とインパクト
-
社会・制度に埋もれてきた声を拾い上げる仕組みとしてのフェムテックの可能性
-
日本における制度改革、政策提言、自治体・教育機関との連携事例
-
人的資本経営における「ヘルスリテラシー」の重要性と、従業員のウェルビーイング施策への活用可能性
-
女性だけでなく、全世代・全性別に関わる包括的な健康支援としてのフェムテックの未来
近年、フェムテックは企業における人的資本経営の一環としても注目されており、福利厚生制度への導入や、従業員向けセミナーのニーズも急速に高まっています。講演当日も、企業・自治体関係者からの具体的な導入相談や質疑が相次ぎ、ヘルスケアを切り口とした社会・組織変革への関心の高まりを実感しました。
🌿 fermataでは、行政機関、教育機関、企業向けに、講演・研修・セミナー・コンサルティングを承っております。
人的資本経営や福利厚生におけるフェムテックの活用をご検討の際は、ぜひお気軽にご相談ください。
お問い合わせ: info@hellofermata.com